オンラインMTG Vol.4&5
- オンライン
- JOYSOUND

アンバサダーオンラインMTG第四回&五回!
今回も17時と18時と2回の開催で前半は4名、後半は3名のアンバサダーに参加いただきました!
前回に引き続き、初めての参加の方は「JOYSOUND擬人化」について、
2回目の参加の方は自分ならではのカラオケ作法やルールがあると思いましたので
「カラオケルーティン」についてお伺いしました!ご紹介します♪
当日の様子(17時の回)
書道をされているということで、なんと半紙に擬人化キャラを書いていただきました!
JOYSOUNDのイメージというよりは、キャラ化でパッと浮かんだイメージを描いていただいたとのこと。
ルーティンについても少し教えて頂きましたが、必ず全国採点をされるとのことで
何度も100点を獲得したことがあるとのこと!すごい!!
「高得点のコツは化石探しのように曲を探す」とのことで、
マニアックな短い曲を探すととりやすいみたいですよ!スタッフも試してみようと思います♪
2人目の方のカラオケルーティン紹介です!掘り下げてお話を聞くと
・音量調整はエコーをゼロにすることが多い。
・声量がないので伴奏を落としてマイクをちょっとあげます。
・月の頭は分析採点、中頃は全国採点をする。
といったこだわりがあるようです!また作曲が得意な方で、
普段はピアノでベース作って、そのあとPCで作り上げるという曲作りのお話も教えてくれました!
3人目の方はカラオケルーティンの資料を何ページも作りこんできていただきました!
・ヒトカラで全国採点をよくしています。
・うたスキ動画についてチャレンジしましたが、顔が出るのが恥ずかしいことも、、
資料をみると、新しい人気曲から古めの懐かしい曲まで
かなり歌い込まれていることがわかりびっくり!!!
また顔出しが恥ずかしい場合は【魔法カメラ】はいかがですか?
とスタッフからオススメさせていただきました!
4人目の方は口頭でカラオケルーティンを教えて頂きました
・ドリンクを2つもって部屋に入る
・音量はエコーを低めにしてボリュームをあげている。
・アニソンを歌うことが多い、産まれる前に昔のアニメ曲もレパートリーにあります!
スタッフからはどうやっていろいろな曲を知るのか?と質問させていただきましたが
音楽活動をされているお友達から曲情報を入手されているとのことでした~!
17時の会は最後にみんなでポーズをして記念撮影!ありがとうございました~♡
当日の様子(18時の回)
18時の会は3名でスタートです!
トップバッターの方はコスプレをされてうたスキ動画を撮影されるため、
ルーティンがかなり効率的に決まっていて、スタッフもびっくりのお話が聞けました!
・お部屋に入ったらポイントがもらえ曲をたくさんいれ、最初はカメラチェックをする
・曲を流しながらドリンクを取りに行ったり撮影準備をする
・コスプレがない時は声出しを兼ねて全国採点をするため、最初はキーの高い曲をいれることがある
・撮影された動画は全てマイルーム保存をして、お家に帰ってUPするものを選んでいる
カラオケでの効率的な歌い方は、オフ会でお友達からノウハウを学んだとのことでした、すごい!
2人目の方は全国採点を必ずやります!とのことでお話の中で特徴的だったのは、
自分なりのテーマを決めてカラオケに行かれることがあるとのことで
・今日はコンサートが近い〇〇のアーティストの曲を全部歌う!
・今日は1曲もかぶらずに違う曲を歌う!
・ライブ感を味わいたいから、あえて冷房つけずに汗をかいて歌う!
など工夫されているとのことでした。
かなり個性的なテーマを決めてカラオケを楽しまれていて、面白そうでした!!
3人目は初めてのご参加とのことで、擬人化について伺ってみました!
たくさんの案を考え、ホワイトボードにまとめていただいています。
タンバリン、マイクのコンビネーションは漫才コンビをイメージしたそうで
どれも楽しそうなキャラ設定を考えられていました♪
アーティストさんの個性的なイヤーモニターにとても興味があるとのことで
カラオケ用のイヤモニグッズなどあったらいいなぁ、というお話も聞けましたよ♪
イヤモニの話は今まで出たことがなかったのでスタッフも興味深々でした!
どちらの回もみなさんのカラオケでのこだわりが伝わってきて、もっとお話を聞きたくなりました!
皆さんが普段どうやってカラオケを楽しんでいるのか、どんな機能をいつもどのように使っているのか、
なにから歌ってどのくらいの時間楽しまれているのか、など
今後もミーティングで教えて頂きたいと思っています!!次回もお楽しみに~!