ジョイトーク2-2「コロナ禍のカラオケの楽しみ方」
- オンライン
- JOYSOUND

今回は7月に開催されたジョイトークのレポートをお届けします!
ジョイトークは、まだまだ直接お会いするイベント形式が難しいご時世を踏まえ、活動に参加してくださるアンバサダーメンバー同士の交流をより深めていきましょう!という主旨のオンラインイベントです!月1回のペースで開催しています♪
今回のテーマは「コロナ禍でのカラオケの楽しみ方」!
2日間に渡って開催したうち、2日目のレポ―トです。
参加メンバー
7月の2日目は、こちらの皆さんです!AとB、2つのグループに分かれてトークです♪
グループA
2日目は、特におうちでのカラオケ関連の楽しみ方が多く共有されましたね。
ツイキャスなどの配信アプリ活用による、複数名で集まれない状況なりの「繋がり」ニーズも見られました。鼻歌してると、声が出やすくなる説も!?
グループB
こちらのグループでは、お店で思いっきり歌えない期間の有効活用が共有されました。
お店では「みるハコ」サービスのライブ映像を堪能したり、お店再開に備えて「うたスキ動画」サイトでコラボ候補の動画をチェックしたり、通勤時の電車で新しい曲を覚えたり・・・皆さん、ぬかりなくカラオケに備えてらっしゃいました!
以上、7月のジョイトーク2日目の様子をお届けしました。
様々な「コロナ禍のカラオケの楽しみ方」が共有されましたが、スタッフとして思ったのは「予想以上に楽しみ方のレベルが高い」というコトでした。
スマホアプリでもスピーカー+ダイナミックマイクで疑似カラオケボックスと楽しんだり、Nintendo Switchのカラオケにギターを接続してお店同様に楽器カラオケを実現したり!
「時間制限なし」「同じ曲ばかり歌っても問題なし」といった、おうちカラオケならではのメリットも、納得でした。
また、『お部屋では声を張りにくい』という課題への対策も興味深かったです。回答としては「河川敷で」「お風呂で」「練習スタジオで」など。そして最も多かったのは「車の中で」でした♪
JOYSOUNDでも、新しいカラオケの楽しみ方をご提案していますので、ぜひご覧ください♪
カラオケの楽しみ方『新様式』はコチラ